玄関ドアのオートロック電気錠は便利です
カギの掛け忘れもなくなるし、いちいちカギをさしこんで回すという煩わしさもくなります
そんな便利な電気錠ですが、もっと進んで自動ドアにしてみませんか?
介護・子育ての現場で話題のLIXIL製DOAC(ドアック)をご紹介します
ドアックとは
ドアックとはサッシ・水廻り等の総合商社LIXILが開発した後付け自動ドアです
トステムやINAX、新日軽等が合併した企業で
建築材料・住宅設備機器業界最大手なのがLIXILです
って、ご存知ですね
そんなLIXILが昨年10月に発表した新商品がドアックです
キャッチコピーはいつもの玄関ドアに魔法をかけて家族みんなが笑顔で出かけられるように
ドアックのメリット
まずはこちらをご覧ください
リモコン操作で解錠は当然として、扉を自動で開けてくれます
小さな子どもを抱っこしてる時や荷物が多いときに「誰かドア開けてよ」って思うこともなくなります
来客時もリモコンでドアを開けれるので、ドアノブ触りません
コロナの今にぴったりですね
また、後付けタイプなので今あるドアにそのままつけれます
しかも必要なのはコンセントだけ
近くにコンセントがあれば電気工事不要です
介護の現場で開き戸をバリアフリー化するには引き戸への取り替えがメインでした
費用的にも高額で物理的にも無理な場合も多く、諦めて不便なまま使われてる方も
車いすの方が外からドアを開ける場合はドアを引きながら車いすを下げるという行為が必要です
玄関はスロープになっている場合が多く、後ろに下がりながらドアを開けるのは危険です
ドアックは離れた場所からでもドアを開けれるので車いすのご家族にも優しい作りになってます
今の開き戸そのままで簡単にバリアフリー化出来るのは嬉しいですね
![](http://cedarpolkafest.com/wp-content/uploads/2021/06/5006255_s.jpg)
そして個人的にはこれが一番のメリット!
リモコンがなくてもドアを軽く動かすだけで開閉をオートアシスト
リモコン操作しない場合はオートロックがかかりません
本当に多いんです。オートロックに締め出される方
車から荷物を運んで荷物と一緒にカギを置く
残りの荷物を取りに行ったらガチャ
途方にくれます
赤ちゃんが中にいるのに締め出されてガラスを割って入ったなんて人もいました
本当に多いんです。
ドアックならリモコン操作で簡単に扉を開けれて自動ロック
手動で開けた場合はオートアシストで軽く動かすだけ
しかも締め出されない
これに慣れたらただの電気錠じゃ満足出来ません
LIXILより発表があり2021年9月1日よりスマホ操作可能になります。
後付けの専用オプション<Bluetoothレシーバー>(税込18,700円)が必要ですがリモコン持つ必要がなくなります
また、iPhoneであれば音声操作も可能!カスタムオーダー(めちゃくちゃ高い特注品)以外では世界初です
ドアックのデメリット
そんなドアックですがもちろんデメリットもあります
まずはつけれないドアもあります
サムターン(カギ内側のツマミ)とドアノブが近過ぎるとつけれません
![](http://cedarpolkafest.com/wp-content/uploads/2021/06/DSC_4426-768x1024.jpg)
また壁に自動ドアのコントローラーを取り付ける為のスペースがいります
吊元側、丁番の横か上側にに20cm以上の壁が必要です
他にも賃貸アパート等は現状復旧が必要になる場合がありますのでご注意下さい
LIXILのホームページにはサムターンとドアガード(来客時に少しだけ開けれるチェーンの代わりのやつです)が近いと付けれないとなってます
が、カメラ付きインターホン主流の今、特に必要ないんでドアガード外すという選択肢もありです
余談ですがカメラ付きインターホンには簡単に変えれます
インターホンだけの方は防犯の為にもカメラ付きインターホンにしてしまいしょう
次のデメリットは人によってはかなり大きいです
![](http://cedarpolkafest.com/wp-content/uploads/2021/06/889841-1024x591.jpg)
それは今の新築時の電気錠で当たり前についているタッチ機能がないことです
リモコン持ってたらバックから出さずにドアのボタンに触れるだけで解錠してくれるやつですね
タッチ機能がないのでリモコンを出してボタンを押すって手間があります
自動ドアなんでボタン押して開いたらドアにぶつかるので無くて当たり前なんですが、リモコン出すのが嫌な方にはおすすめしません
スマホ操作になってもスマホ取り出す必要はあります
気になる価格は
ドアックの定価はワンロックタイプで228,800円、ツーロックで261,800円になります
工事までお願いされる場合はこれに工事費もかかります
いいものはお高いのです
どこかの国の安物電気錠とは違うのです
バリアフリー化の為に引き戸にするともっとかかります
そう考えると国産でオートロック電気錠までついてこの価格は頑張ってると思いますね
ちなみに介護保険が使える場合があります
車椅子の方がいらっしゃる家庭は介護福祉士さん等に相談下さい
車椅子での使用はかなり好評とのことです
帰宅時にドアを引かなくていいのはかなり便利です
ストレス無く家に入れる。当たり前のことですが、大事なことです
購入方法
購入の前に必ずこちらご確認ください。
取付説明書見てまずは取付出来るかの確認下さい。
また、ご自身で出来ると判断された方は1ロック(鍵が1つ)と2ロック(上下に鍵が1つずつ)を確認の上、下記から購入出来ます
DIY得意な方には特に難しくはありません。半日位で終わります
1ロックの方は上記を変更して注文してください
何度も言いますが間違わないように。もったいないです
さすがに工事は…という方は下記からですが、工事エリアがあります。
エリア外の人はLIXILに直接お問い合わせ下さい。見積り無料です
あなたの大事な人を笑顔にするLIXIL新商品ドアックのご紹介でした