PR

両学長が推奨する積み立てNISAとiDeCoの失敗しない選び方

副業準備・ポイ活etc

まだ投資やってないの?

と言う言葉を聞くことが多くなりました

しかし株で人生終わったという話もよくあります

全くの知識なしで投資を始めると危険です

でもやっぱりみんなやってるし興味あるって人のために、ほとんど失敗しない積み立てNISAとiDeCoに絞って解説していきます

失敗しない方法ですので大金持ちになる方法はありませんが、両学長が言うように小金持ちを目指して正しく投資していきましょう

積み立てNISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)ってなに?

まずは簡単に積み立てNISAとiDeCoの説明です

NISAはニーサと読み、正式名称は少額投資非課税制度のことです

漢字にすると難しそうですが、少額の投資であれば税金がかからない制度のことです

通常、投資で利益が出ると約20%の税金を取られます

NISAはこの税金がとられなくなる制度です

NISAには一般NISAと積み立てNISAがありますがここでは積み立てNISAのみ扱います

積み立てNISAは20年間非課税になります

ただし投資上限があり、非課税になるのは年間40万円までです

iDeCo(イデコ)も同様に運用益に20%の税金がかかりません

ここだけ聞くと同じように聞こえますが、iDeCoの正式名称は個人型確定拠出年金といいます

その名の通り個人で年金を作るための制度です

20歳から60歳までの方が加入でき、原則60歳以下での途中受け取りはできません

iDeCoの最大のメリットは投資額が所得控除されることです

例えば年間24万円投資すると所得に応じて3万4千円から13万2千円程の減税になります

ただしNISAは運用益・売却益ともに非課税ですがiDeCoは売却益には課税されます

デメリットを知ろう

投資をやる上で大事なことはデメリットを知ることです

デメリットを正しく知っていればいざというときに慌てずに対処できます

共通のデメリット

NISA、iDeCoともに投資です

投資である限り元本割れのリスクがあります

※iDeCoには元本保証の定期預金などもあります

どちらも非課税制度という箱の中には株式などのリスクのある資産をいれて運用します

NISAもiDeCoも絶対に儲かるというものではありません

NISAやiDeCoの箱の中で運用するものが大事になってきます

iDeCoのデメリット

運用益は非課税だが受け取り時には課税される

加入時に2,829円の手数料がかかる

毎月数百円の口座管理手数料が発生する

受取時にも手数料が発生する

基本的に手数料かかりますが積み立て・運用益に対しては微々たる額になります

受け取り時課税も退職金特別控除などの制度も利用できますのでそこまで大きなデメリットにはなりません

iDeCo最大のデメリットはなんといっても原則60歳まで引き出しできないことです

子供の教育費、住宅の頭金や親の介護費用に使おうと思っても引き出しできません

もしかしたら失業してしまうかもしれません

お金が必要なときに使えないのはかなりのデメリットになります

iDeCoを使う場合は60歳までにまとまったお金が必要ではないか?

もし不測の事態が起こっても貯金等でまかなえるか?をよく考慮することです

NISAのデメリット

NISAにはデメリットというほどのものはありません

強いていうと所得に関わらず年間40万円しか非課税枠がないのがデメリットです

iDeCoは14.4万円(公務員など)〜81.6万円(自営業者)の非課税枠

投資は怖いと思う人にこそ積み立てNISAとiDeCoがオススメ

基本ですがNISAもiDeCoも失敗しても借金をおうことはありません

最悪の場合でも投資したお金が返ってこないところまでです

投資で破産するのはFXなどのレバレッジを効かせるものや全財産を個別株にぶちこんで紙くずになった場合などです

NISAやiDeCoで分散投資しておけば元本割れの可能性はあってもなくなることはありません

前提として積み立てNISAとiDeCoは長期・少額投資になります

特にNISAは金融庁が素人のぼくたちでも投資できるようにリスクが少ない投資信託を厳選してくれてます

一昔前の投資信託といえば銀行や証券会社のすすめるボッタクリ商品がほとんどでした

ボッタクリ商品は手数料3%、ひどいところになると5%などもありました

日本株で5%の手数料、さらに税金まで取られるとほぼ赤字です

手数料欲しさにボッタクリの投資信託をすすめていたので投資信託に拒否反応示す人もいるかもしれません

しかし金融庁が6000件以上の中から資産形成に適した約160件のみをNISA用に認めることでボッタクリ投資信託を完全に排除してくれてます

逆に言えば今までの投資信託の97%以上がボッタクリだったということですが

NISAの手数料はほとんどが1%以下、人気のeMAXIS Slim(イーマクシス スリム)などは0.11%

売買委託手数料などを含めても0.17%と過去の投資信託とは比べものにならない低コストです

過去の投資信託は確かに怖いものでした

それを知っている方にこそNISAとiDeCoはオススメします

長期・積み立て投資のメリット

NISAとiDeCoはどちらも20年以上の長期投資を前提としてます

短期的には下がることがある投資相場でも長期間続けることで資産が増えていきます

これは米国株に長期間投資した場合の有名な図です

https://www.wealthnavi.com/contents/column/15/

15年以上投資続けると負けたことはありません

いつ、どのタイミングで初めても15年以上米国株に投資し続けるとプラスになります

さらに長期間投資を続けることで複利の効果も得ることが出来ます

例えば年間5%の利息がつく投資信託を100万円買うと

1年間で5万円の利益です

20年間では100万円の利益…ではなく165万円の利益になります

元本と合わせて265万円になります

息にも利息がつくのが複利になります

複利は回数を重ねると重ねるだけ、時間をかければかけるだけ効果が高くなりますので長期投資はそれだけで有利になります

複利効果に合わせて積み立て投資を行うことでリスクを分散することが出来ます

ドルコスト平均法といい、一度に投資せず定額を分割して投資することで、株価が高いときには少量購入、安いときには大量購入できます

これにより高値で大量の株式を買うことなく平均値で購入できますのでリスクが少なくてすみます

今の株価が高い、安いに関わらず平均で購入できるので失敗しにくくなります

※ドルコスト平均法は失敗しないための方法ですので当然安いときに大量に買う方が利益は大きくなります

ドルコスト平均法の最大の利点はまとまったお金もトレーダーほど知識のない、ぼくら庶民でも失敗せずに購入できるところです

NISAとiDeCoの期待値

リスクをとって投資する上で大事なのは期待値です

今投資を始めた場合に将来的にいくらになるのかを知らないと話になりません

ということでシミュレーションしてみましょう

NISAとiDeCo共に何に投資するかにより大幅に変わりますが、ここでは人気の米国株S&P500でシミュレーションします

NISAの限度額年間40万円を20年間投資した場合の期待値です

S&P500は過去全期間の平均利回り6.8%で計算してます

     https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/

元本800万円に対して運用益895万円の合計1695万円

もう少しで老後2000万円問題解決できますね

ちなみに2000万円の資産を作るのに必要な年数は約22年です

貯金で同じ年数で2000万円作るために必要な毎月の貯金額は7万5千円です

NISAであれば半分以下の33,000円です

貯金より投資しろと言われる理由がここにあります

NISAとiDeCoはなにを買えばいいの?

投資信託にはアクティブ型とインデックス型があります

オススメはインデックス型です

インデックス型は相場に連動することを目指すのに対してアクティブ型は相場以上のリターンを目標にしてます

これだけ聞くとアクティブ型の方が相場以上にリターンありそうですが9割以上のアクティブ型はインデックス型に成績で負けてます

欲を出さない方がいい結果になりやすいのですね

では何の相場に連動するインデックス型がいいかというとアメリカ株か全世界株です

全世界株式

20年後に繁栄する企業を知ることは難しいですが、20年後に株価が上がる国や地域を予想するのはそこまで難しくないからです

株価が上がる要因はいろいろありますが、分かりやすいのはGDPが上がった場合です

つまりGDPが上がる国や地域に投資をしたら値上がりするという分かりやすい式が成り立ちます

GDPは人口×生産性で求められるので単純に将来的に人口が増える国や地域に投資するだけで将来の資産が増えていきます

人口が増える国や地域はどこか?と聞かれた場合の答えは世界です

国連の予測によると2050年までは世界人口は増え続けていきます

つまり世界中の株式を持っていれば資産が増えていきます

世界中の株式に投資できる全世界株式はオススメです

アメリカ株式(S&P500)

アメリカ株も同様の理由でオススメです

アメリカは世界の先進国の中でほぼ唯一人口が増え続けてます

移民の国だけあって移民と帰化民合わせて年間100万人以上を受け入れてます

先進国トップクラスの投資家保護の国でもあり投資家に不利な政策を行うこともありません

さらにグローバル企業が多数あり全世界株を買っても半数はアメリカ企業というチートぶり

世界が成長すればするだけアメリカ株はそれ以上に成長するという魅力的な株式です

実際過去の全期間で全世界株が5%の年利に対してS&P500は6.8%と大幅に上回ってます

S&P500?

S&P500とはアメリカ企業の中で上位500社を集めた株式の呼び名です。

上位500社でアメリカ時価総額の9割を占めていますのでほぼアメリカ全体と言っても過言ではありません。最近のアメリカ株式と言うとほとんどがS&P500のことを指します

ここ30年間でいうと全世界株6.3%、S&P500は9.3%と更に差は広がってます

アメリカ株派の人からすると全世界株は低成長の国の株式をムダに買っている、わざわざ自分からリターンを減らす行為をしているように見えてます

ただしアメリカ株はアメリカがこの先も世界の覇権国であり続けることが前提です

20年後30年後にアメリカが衰退しないと思う人はアメリカ株、何が起こるか分からないと考える方は全世界株がオススメ

個人的には全世界株ですが、全世界株派の人はアメリカ株派の人から「だから言ったのに」と言われる覚悟は持ちましょうw

インデックス型の投資信託の買い方

インデックス投資で全世界株かアメリカ株を購入するのなら少しでも手数料や信託報酬が安いものを買いましょう

インデックス投資は相場に連動するのでどこの投資信託でもほぼ同じ値動きになります

同じリターンなら払う手数料や信託報酬が少ない方がお得です

まずは証券会社選び

証券会社は楽天証券かSBI証券がオススメ

楽天証券などのネット証券は手数料が安くカード払いなどでポイントまでつきます

正直、NISAとiDeCoであればネット証券以外を使うメリットは全くありません

楽天証券は楽天カードを支払い先にすると投資額の0.2%がポイントとして戻ってきます

さらに楽天キャッシュを経由すると0.5%のポイントバック!2022年中は1%バックのキャンペーン中です

更にポイントでも投資ができ楽天市場での買い物にも追加ポイントがつくようになります

SBI証券は三井住友カードで支払うと0.5%のポイントがつきます

更に保有残高に対してもポイントがつくようになります

NISAのみの場合は楽天証券が絶対にオススメ

iDeCoのみはSBI証券の方が信託報酬の低い選べる投資先が多くオススメ

どちらもするときはNISAが楽天証券、iDeCoはSBI証券とするといいとこどりができてリスク分散にもなります

楽天証券は楽天カード必須です

まだ持ってない人は必ず先に楽天カードを作ってから証券口座開設しましょう

今なら楽天カード作るだけでポイントもらえます

もちろん入会費・年会費永年無料です

NISAでお得な楽天証券口座開設はこちらから

【楽天証券】口座開設キャンペーン | 楽天証券 (rakuten-sec.co.jp)

iDeCoで得するSBI証券口座開設はこちら

【SBI証券】ネット証券口座開設数No.1|SBI証券 (sbisec.co.jp)

口座開設時はマイナンバー書類が必要です

楽天証券で買うべきNISA

楽天証券のNISAで買う投資信託は

eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)

eMAXISSlim米国株式(S&P500)です

eMAXISSlimシリーズは多くありますので間違わないように

特にSlimのついてない eMAXISは信託報酬が高いので必ず eMAXISSlim を選んでくださいね

全世界株式かアメリカ株式かはお好きな方を選んでください

どちらも信託報酬最安値クラス(0.1%前後)で純資産額も多く解散の心配もありません

※あまりに純資産が少ない(人気がない)とその投資信託はいきなり解散して強制的に払い戻されることがあります

ここで紹介しているのは限りなく解散の可能性が低いものだけです

SBI証券で買うiDeCo

SBI証券で購入すべきiDeCoの投資信託は

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)

はい、楽天証券のNISAとほぼ一緒です

iDeCoの方が商品数が少なく、楽天証券では選べない上記が選べるSBI証券は優秀です

全世界株式で日本除くがイヤな方は

SBI・全世界株式インデックス・ファンド (愛称:雪だるま(全世界株式))

でもOKです

iDeCoの裏技

iDeCoは60歳までしか積み立てできません

前述の通り15年以上の投資期間が確保できない方にはオススメしません

45歳以上の方はむしろiDeCoで元本保証型の定期預金をすすめます

利息はほぼつきませんがiDeCoで定期預金を行うことで所得控除分が利息になります

特に現在老後のために定期預金されてる方は必ずiDeCoで行いましょう

銀行の定期預金で月に2万円積み立ててる場合、iDeCoにするだけで毎月4千円から1万円お得になります

年収400万円で所得控除2万円が入ると月々の税金が約4千円安くなります

実質1万6千円の支払いで毎月2万円の貯金ができます

単利ではありますが年利26%と同じ効果

銀行定期預金の13,000倍

投資の神様ウォーレン・バフェット超えの利率をノーリスクで手に入れられます

そのまま銀行の定期預金に預けると年間で4万8千円も損してますね

iDeCoも上限がありますので大きく稼ぐことは難しいですが、同じ元本保証の定期預金ならばiDeCoで行うほうがお得になります

まとめ

かなり長くなりましたがここまで読んで理解した方は将来お金で悩まずにすみます

NISAとiDeCoはどちらもお得な制度ですがiDeCoは60歳まで引き出せないという強烈なデメリットがある反面、所得控除という強力なメリットもあります

まずはデメリットのないNISAから初めて余裕があればiDeCoも行うのがリスクが少なくてオススメです

もちろんNISAは楽天証券でポイント貰いながら、iDeCoもSBI証券で保有残高ポイント貰いながらお得にやっていきましょう

最後に両学長の言葉をお借りします

もっと早く始めたら良かったと思う人も

今日が一番若い日です

お金に困らない人生を送るためにも今日、今から初めていきましょう

投資するお金がないと悩む人は固定費削減して浮いたお金を投資にまわすのがオススメ

詳しくはこちらから

固定費削減で月に5万円浮く!攻めの副業と守りの「節約」が大事
いきなりですが、副業する理由はなんですか? 人それぞれ理由はあると思いますが、結局はお金が欲しい! そう、お金が欲しいんです 老後2,000万円問題を始め教育資金や日々の生活費にお小遣い あと5万円収入が高ければいろいろ出来るのに しかし副業で5万円稼ぐのは相当大変です もし1回の作業だけで毎月5万円収入増えるって聞いたらどうでしょうか? 面倒なのは初めだけで、ずっと5万円使えるお金が増える 今回は毎月5万円収入増やすのと同等以上の効果を持つ固定費削減についてやり方含めて説明します

コメント

タイトルとURLをコピーしました